« 2006年09月 | もどる | 2006年11月 »

2006年10月29日

2006年10月29日 ハードに責めて

NARKISSOS17年ぶりの再結成らしいサディスティック・ミカ・バンド(Sadistic Mikaela Band)。
どうやらカエラちゃんの参加ばかり注目されているようだけど、ぶっちゃけ彼女がいなくても良い!と思わせるくらいの傑作アルバムを出して来られた。
正直なところ、驚くべき駄作だろうと思って聴いたんだけど、全然そんなことはない。今年聴いた中で一番良いアルバムだ。まさかここまでヤるとは!


なんというか、とにかく全員が好きなことをやっているのが良いね。
この人たちはそれぞれ素晴らしい実績を残されておるから、今更名誉とか賞賛の声とかはいらないんでしょう。各自心の赴くままに曲を作ってきて、それを楽しんで奏でているのが分かる。そして抜群の演奏力。一切の誤摩化しなし。真正面からロックンロールですか。随所に見られる60年代におけるイギリスのモッズ系バンドのようなサウンドが、偽りなく「楽しい」。


一方で幸宏作曲の4曲目「Last Season」、7曲目「Tumbleweed」なんか思いっきりSketch Showと同心円上にある曲なんだけど、なるほど、今、彼の曲をミカ・バンドでやればこうなるのか!と思う程の秀逸さ。


多分、メンバーが好き勝手に曲を書いたんでしょう。それ故、統一感には欠けるけれども、逆にいえばそれだけ個々の懐の深さを感じられるわけです。
バンドを離れるとそれぞれ全く異なる音楽をやっているけど、それを今一度持って帰ってきて、改めてやってみたらこんな風になりましたよ、って作品。そしてこれが驚くほどパワフルな傑作になってしまったという嘘みたいな話。いやはや本当に“サディスティック”な連中だ。どれだけ責めりゃ気が済むんだ。本当に「タイムマシンにおねがい」して昔に戻り、感覚を取り戻してきたんじゃないだろうか、とさえ思った。

2006年10月26日

2006年10月26日 何も無し

高裁がプロレスの八百長を認定


今頃騒ぐことではないのでしょうけど・・・やっとかよ!という感じであります。
そもそもk-1もPRIDEもボクシングもお相撲もどこかで八百長と思われるフシがある。格闘技の迫力とかを盲信してたら、そのうちショックを受けることになる。だから、おいっ!何だよ、今のは。ココは台本あるな、とか思いながら見るのが楽しいじゃないですか。


もしかするとヒョードルも朝青龍も、予め企図された最強王者かもしれんし…
裏では何があるのか分からないのが、格闘技の世界。


そんなものを断罪しようなどいうのは全く意味のないところで、八百長の存在を受け入れて、好意的な想いで声援を送るのもファンの在り方の一つではないでしょうか。


全てを真剣勝負だと思うか否かは、そのヒトの勝手でしょうが、私は格闘技をあくまでも一つの余興として見たいと思います。真実なんてのは、存外あっさりとしているモノです。血と汗、涙と情熱と努力。希望・勇気。さて、見つけられるかしら。

2006年10月24日

2006年10月24日 見たくないモノ

悲しい夢を見ました。
以下その話をします。


私はどうやらお偉い先生と面談することになったらしく…
その時のやり取り。


先生「ところで君、最近流行の歌というのは何だね」
私「流行の歌ですか・・・さ、さぁ、倖田來未とかじゃないですか」

先生「えっ!何? 香田?」
私「倖田來未という女の歌手が、若いヒトたちに人気があるんじゃないでしょうか」
先生「ほー、どんな歌を歌っとるんじゃ?」
私「いや、ボクもあまり詳しくないもんで」
先生「なんじゃ、君は音楽に疎いのか」
私「あまり流行の歌とかは聴きませんね」
先生「じゃあ、流行のファッションなんかはどうだ?」
私「ファッションですか…それはもっと分かりません」
先生「…ぅーむ!じゃあ最近人気のドラマは?」
私「ちょっと…ドラマはほとんど見ないもので・・それも詳しくないですね」
先生「じゃあ映画は!」(先生ちょっと怒り気味)
私「映画ですか…………………あっ!JACKASSという映画は、アメリカで人気みたいですけど」
先生「ジャッカス?どんな映画じゃ」
私「なんかひたすらイタズラを繰り返す様子を撮り続けてるみたいで、日本のバラエティ番組にもあるような感じだと思いますが」
先生「フッ、くだらん 最近人気の役者とかは?」
私「それもあまり詳しくないんですが…」
先生「君は何も知らんのじゃの!何か最近流行りのものを知らんのか?」
私「流行りのモノ…………………大相撲では、横綱を狙う白鵬が一番の注目で、白鵬と同年代の把瑠都や稀勢の里、安馬という力士がイイですね」
先生「なんだそりゃ。もっと若者らしいコトを言えんのか!」
私「……スイマセン。あまり流行には詳しくないもんで」
先生「君じゃあ話にならんな もう良い 帰りなさい」
私「ハ、ハァ どうも失礼致しました」


その後、私は若者で溢れかえる町を素通りし、郊外の質素な蕎麦屋へと入った。
先刻の会話を思い出しながら食べた蕎麦の味は、まるで水のようだった。
あの蕎麦と同じくらい味気ない私の生活。世間の流れを知らなくて何が悪い。
流行を追い求めてるヤツなんて、いずれ道を見失ってドブ川に落ちてしまえー!


涙ながらにそう叫んだ後、私は虚しい幻から覚醒したのだった。

2006年10月21日

2006年10月21日 虎穴に入らずんば虎子を得ず

Mac OS X Tiger今さらながらOSを「Tiger」にした。
来春には「Leopard」が出ようかというのに、なぜ今頃になって「Tiger」なんだ、と思われるかもしれんが、それは私自身が一番疑問にするところである。なぜ今迄アップグレードしなかったのだろう。うーん、気まぐれで生活してるから、こういうトコロにもオカシな点が出てくるんだなぁ。


まー ここは、これまでアップグレードしなくても十分やっていけてたから、という言い訳で済まそう。
でも、先日あたりから、そろそろ「Tiger」にした方が良くない?と自問自答するような感じになってきたような気がしたので、思い切ってアップグレードに踏み切ることにして、Apple Storeで注文したら直ぐ届いて、箱が予想以上に小さかったのには驚いたけど、アップグレードは問題なくできて良かった。


で、ちょっと使ってみたけど、ナルホド これは素晴らしい。まず起動がちょっと早くなってるし、その他諸々も全体的に早くなった。特にSafariが早くなってる。やっぱりこのブラウザは良い。
あとSpotlightは便利だなー。Dashboardはイマイチ必要性を感じられんが、これから便利だと思うようになるのかもしれん。


しかし、このタイミングで「Tiger」にしたということは、「Leopard」にする予定は向こう1年半くらいは無い。
考えてた以上に「Tiger」の使い勝手が良さそうだから、私の場合、しばらくアップグレードなどしなくても良いわい。今度は「Leopard」の次のバージョンが出る前に「Leopard」にしようかねえ。

2006年10月18日

2006年10月18日 バッド・インスピレーション

阿部内閣の官房長官は・・・・


と言われてパッと名前と顔が浮かぶヒトはよくニュースを見ている。
「塩崎」という名前は出ても、ハッキリと顔まではなかなか出てくるものではない。ましてや下の名前など…


塩崎さんはスゴく地味だ。よく言えば「市民的」。なんじゃそりゃ。親近感は無い。
塩崎さんの選挙区まで即答できるヒトはどれ位いるだろう?おそらく関係者か、政治の専門家もしくは相当熱心に政治の動きを見ているヒトだろう。


地味だから悪いとか言うのではない。ただ気になるのは、これから塩崎さんにスポットライトが当たる日は来るのだろうか、ということ。いや、別に注目されなくても良いけど。私は塩崎さんの熱心な支援者でもないし。
なんかちょっと思い付いたから書いてみただけ。全てに意味はない。

2006年10月15日

2006年10月15日 連鎖反応

先日、近所の雑貨屋的な店で買い物をして、レジに並んでたら、前にいたおっさんが鳥肌実にソックリで驚いた。まず髪型が似てた。で、鼻筋も似てた。まさか本人だったんじゃなかろうか、と思うけど、それ以外のパーツが違ったので、多分別人だ。
しかし、今までソックリさんのような感じのヒトは何人か見かけたけど、鳥肌実のソックリさんというのは初めて。
あのヒトはいったい何だったんだろうか。わざと鳥肌実を意識してたのかもしれん。もしくは弟とか。いや! あんな兄弟がいて堪るか。弟は生粋の日本共産党員だったらどうする?おまけに創価学会員で。公明党は無視して。生活保護こそ受けてはいないけど、朝起きたら枕元に夏蜜柑が4つ置かれているんだ。ああ、巨大なジャムパンが攻めてくる。


さて、日本ハムが優勝して、森本稀哲をよく見るけど、驚いたのは、「ひちょり」と入力して「稀哲」と一発変換できたこと。まさかできるとは思わなかった。なんでもやってみるもんだなー。
残念ながら、今まで彼のことは知らなかったよ。多分まだ、私の知らない変わった名前の有名人とかスポーツ選手でも、その名前が一発変換できる人はいる。これからは折に触れて、珍しい名前のヒトを見れば、変換してみようと思います。

2006年10月13日

2006年10月13日 音楽界の寅さん

The Information.pngBeckは、それほど聴き込んでいるというわけではないが、とりあえずこのヒトほど「自由人」という言葉が適合するミュージシャンも滅多にいるものではないであろう。まったく不思議なモノである。


音楽にルールなんてない、と思うけど、Beckの場合ジャンルもスタイルも関係ない。好きな時に好きな場所を好き勝手に動き回る男である。まるで音楽界の「寅さん」だ。要は楽しけりゃ良い。それで結構じゃないか。楽しめない、楽しませられないミュージシャンが良い音楽を奏でられるわけがない。


今作(「The Information」)の内容については、まぁ言うまでもない。今までのBeckとさして変わりがなく、多種多様な曲が並ぶ。モチロン完成度の高い素晴らしい作品である。これだけ色んな音楽をつまみ食いしといて、それを見事に違和感なく聴けるレベルにまで昇華させていることには、改めて驚嘆せざるを得ない。


このヒトは好き勝手やってれば良い。それで独り善がりにならず、リスナーを惹き付けることのできる天賦の才を持っているんだから。Beckが楽しければ、皆楽しい。この不思議な"方程式"は、まだ当分崩れそうにない。

2006年10月09日

2006年10月09日 ロード・ムービー

alfred and cavitythe band apartは、前作あたりからCDを通して、楽しんで音楽をやっているのがハッキリと分かるようになってきた。それはこのサードアルバム「alfred and cavity」でも明瞭に伝わってくる。


今作は、これまでのアルバムと比べても、曲構成がワンランク上のレベルにある。多くのライブで鍛えられた演奏力を存分に発揮して、想像力を掻き立てるような情緒豊かなサウンドを鳴り響かせている。
彼らの奏でる音から浮かび上がってくる表情が、随分と増えているのを実感できる。
一本筋の通った、独特の、しっかりとしたグルーヴ感のブレない所が、このバンドの魅力であり、面白いところですな。
前作で不動のものにした感のあるバンアパのスタイルを、今作では更に一歩先に進めたんじゃないかなぁ。"the band apart"という音楽ジャンルを、もう鉄壁の状態にまで築き上げましたね。


ファーストやセカンドと比べると、ぐっと静かになった分、そこから見えてくる風景も落ち着いた、すっきりした印象を抱く。


ただ今作は、確かに彼らの音が豊かになっていることを実感できる傑作ではあるのだけど、あと一押しあれば・・・と思わずにはいられないのも事実。その一押しがあれば、ファーストやセカンドのような「大傑作」になってただろうと思うのだけれども…
いや、でも、コレ、相当良いアルバムですよ。
本当に沢山の色んな景色を思い浮かばせてくれる一枚なんです。

2006年10月04日

2006年10月04日 夢は夜ひらく

前々回と前々々回の続き。


結局3着に終わったディープインパクトだけど、よく頑張ったよ。
ただ、関係者はムチャクチャ悔しいだろうけども。


一同お疲れ様でした。


もうコレは散々言われてることだけど、明らかに"強い時の"ディープの走りではなかったからぁ。
せめてもの救いはハリケーンランより先着したことか。ああ、シロッコよりも先着してるな。まー、シロッコは(以下都合により省略いたします)


あれからよくレースを思い出すんだけど、う〜ん、今までに経験したことのない展開だったとはいえ、武の乗り方はそれほど大きな失敗ではないと思う。岡部さんが大川さんみたいに「まだっ!まだっ!」と叫んでたけど、追い出すポイントも悪くなかったよなぁ。いつものディープなら、あそこからグンッと伸びるんだけど、そうはいかないのが世界の大レースか。「ウイニイングポスト」ならキングジョージとか凱旋門とかBCとかを2連覇3連覇することも可能なんだけど、やっぱり現実は厳しいな。ああ、またバカなコトを書いてしまった。


やっぱり芝の違いかねー。


今後、陣営がどういう判断をするかは分からないけど、もし現役続行するならば、来年はエルコンドルみたいに早めから向こうに行って2,3戦使うべきだろう。
もう国内のレースは良いよ。


しかし、今回は久々にレース前の良い緊張感を味わえた。ここ久しく、私はどんなレースの前でも緊張感に包まれたことはなかったから(昨年の菊花賞前も緊張感はなかった。だってディープが負ける予感がしなかったからねぇ。今回は本当に結果が予想できない分、ドキドキした)、スゴく楽しい発走前だった。おそらく、ずっとディープを見てきて、凱旋門賞を楽しみにしてきたヒトなら、そのほとんどが緊張の一時だったんじゃないだろうか。
ただ、一部の現地に駆け付けた日本人の様子には閉口せざるを得なかったけれど。


というわけで、3回に渡って書いてきたディープインパクトと凱旋門賞に関するハナシ。
今回は勝てなかったけど、日本の競馬関係者は「ディープでも勝てないなら・・・」とか言わないで、出来るだけ挑戦して欲しいものです。
まずは挑戦しないことには何も始まらないんですから! と、どこぞのありふれた熱血教師みたいなコトを言ってオシマイです。

2006年10月01日

2006年10月01日 力を抜き続けてます

この前、"こち亀"が連載30周年とかで一部にて盛り上がりを見せていたけど、どうやれば30年も同じ漫画を書き続けられるんだ。
スゴいというより、もうなんか唖然とするような数字ですね。30年って。
"こち亀"の連載がスタートした時に生まれた人は、もう三十路。連載開始時に50歳だった人は80歳。30年って途方もない月日だなぁ。
こうなれば引くに引けなくなってるんだろう。「もう十分やったな。よし、そろそろ止めろ」とも言えるような状態じゃない。30年も同じことをやれば、相手に文句を言わせられない状態になることが分かりますね。


私も、何を30年続けられそうかって問われれば、無気力に生きることでなら30年くらいは余裕で続けられるかもしれん。
現にもう21年が経過している。あと9年? ハハー、余裕余裕。で、30周年に到達した暁には誰が祝ってくれるんだろう?

« 2006年09月 | もどる | 2006年11月 »