« ごわし・ごわせ・ごわす・ごわさせ | もどる | 道鏡の仕業? »

2007年02月27日 川の流れ着く先には

旧日本軍将校ら、吉田首相暗殺を計画…CIA文書


旧日本軍の参謀本部作戦課長を務め、戦後は連合国軍総司令部(GHQ)の秘密工作に関与した服部卓四郎氏らが1952年7月、当時の吉田茂首相の暗殺を企てていたとする報告が解禁された米中央情報局(CIA)の文書から見つかった。


 同年10月31日付のCIA文書によると、服部氏ら旧日本軍将校を中心とする6人のグループは、吉田首相が公職から追放された者や国家主義者に敵対的だとして不満を募らせ、暗殺によって首相を鳩山一郎氏にすげ替える計画を立てた。


 しかし、戦時中からの盟友で、グループの表向きの代表になっていた元陸軍参謀の辻政信氏が「クーデターを起こす時ではない」「敵は保守の吉田ではなく、社会党だ」と説得し、思いとどまらせたという。


服部さん、辻さんがこんなトコロにも出てきたねー。ノモンハン、マレー作戦、ガダルカナルときて、今度は戦後ですか。彼らならまだあと2つ3つはネタを提供してくれるかもしれません。
でも、辻が窘めるとは・・・立ち位置が逆転してるがな。


記事中の「服部氏ら旧日本軍将校を中心とする6人のグループ」というのは、所謂“服部機関”で『大東亜戦争全史』の執筆に関与した連中のことだろうか? それならば杉田一次や原四郎、井本熊男などの名前が浮かんでくるが、如何せん服部機関そのものの内実が明瞭ではないので、今名前を挙げた人々がこの件に関係しているという確証はない(というか、この計画そのものが怪しいけど)。
また当時の服部自体が、実はGHQ参謀第二部(G2)のウイロビー少将の“手下”のような状態にあって動き回っていた。そのウイロビーはGHQにあって日本の再軍備化を強く主張していた勢力の中心的人物(反共←重要なポイント)。
ウイロビーは日本の再軍備の第一段として、服部を長官とする“警察予備隊”の組織を計画し、これに服部機関にいたと思われる人物が呼応して動こうとしたが、ウイロビーと敵対関係にあったGHQ民政局局長(GS)のホイットニーを中心とする勢力(日本の再軍備化に消極的・容共←重要なポイント)が猛反発したといわれている。そして当時首相だった吉田茂も、旧日本軍の上層部にいた連中を徹底的に嫌っており、服部を長官とする再軍備化には反対の立場をとった。そこでGSと吉田は共に、G2のウイロビーや服部と同調する者たちの行動をマッカーサーに訴えたのであるが、これを受けてGHQはウイロビーの示した警察予備隊の構想を認めず、服部たちが警察予備隊と関わることを許さなかったのである。つまりGHQは、大東亜戦争において参謀本部などで力を振るった旧陸軍将校たちの軍組織への再介入をはっきりと斥けたといえる。


吉田茂暗殺計画なるものが出てきた背景として、このような流れを思い浮かべることが、一応はできる。が、それならばこの事件の黒幕として、自身の描いた日本再軍備化計画をGSと吉田側に挫かれたG2のウイロビーという無視することのできない存在が浮かび上がってくるようにも思われる。
まー、しかし、このCIA文章自体の信憑度に相当大きな疑問符が付きますけれども。
ただ、歴史を振り返ってみても、服部・辻という二人ほどお騒がせなヒト達はそうそういるものではない。だからといってこれからの時代がこのお笑いコンビみたいな連中に振り回されてはダメですよ。彼らの無能・無謀ぶりについてはもう歴史家の手に託すべき時が訪れており、今更熱を上げてあれやこれや言い立てても、イタズラに焦点を暈すだけで詮無いことです。


時間は冷酷に流れ去る。其処に身を置いた者はいずれ押し流される運命ならば、何をか言わん。
小さな源泉が下流へと向かって流れ出して行く過程で、幾多の支流を生み、それらが大きな川へと成長を遂げ、最終的には様々な場所の海に通ずるように、時間の川も、流れ行く中で膨大な支流を持ち、それぞれの川がそれぞれの海へと向かっている。
服部卓四郎・辻政信という二つの川も、今では各々の先にある大海へとなだれ込もうとしているではないか。
もし河口を前にして流れが止まるようなことがあれば、整備することの出来る者が海へと繋げてやれば良いし、川を巡る環境が悪化すれば人々が力を合わせて改善してやれば良い。そうしてそれぞれの川は、“歴史”という大きな海と一つになっていくのだ。それは様々な面で私たちにとっての一大基盤となるものである。

« ごわし・ごわせ・ごわす・ごわさせ | もどる | 道鏡の仕業? »