アイツの日記アイツの日記
「アイツの日記」大好評(?)継続中…

お知らせ

Information

Calendar

  2008/12  
 346
7891112
141517181920
2122242627
282931   

My favorites

Updata

Recommend

Another

News

気になったニュース等を掲載しています。

2008年12月30日 (火)

「文明の衝突」のS・ハンチントン氏が死去

「ハーバード大で昨年まで58年間、教壇に立ったハンチントン氏は、米フォーリン・アフェアーズ誌で発表した論文に加筆した『文明の衝突』を1996年に出版。世界がキリスト教、イスラム教、ヒンズー教、儒教といった宗教を基にした文明ごとに分裂し、それぞれの競合や対立は不可避と主張した。
同著は、冷戦後の世界における対立の構図がイデオロギーよりも宗教だとして大きな議論を呼び、特に2001年9月の米同時攻撃後に、西側諸国とイスラム世界との関係を予見したものとして話題となった。」

というワケで、ハンチントン(ハンティントンとも)氏がお亡くなりになられました。おそらく大戦後の政治学者のなかで最も著名なヒトの一人でしょう。ハンチントン=『文明の衝突』という構図(のみ?)は広く人口に膾炙している通りですが、最近はどうなのでしょう、この書物を熱烈に支持してお話をするヒトは少なくなったようにも思われます。それこそフランシス・フクヤマ氏の『歴史の終わり』に対するリアクションにも似た様な扱い、とまでは言いませんが、ハンチントン氏に対しては何か冷ややかな感じを覚えたりもするものです。
このヒトの文明に対する見解はとてもユニークで、殊にわたしたちに身近な問題でいうと、日本文明と中華文明の関係──中華文明に歩み寄る(歩み寄らざるを得なくなる?)日本──などは、依然として当たったとも外れたとも言えない次元にあるコトでして、また今の中東やアメリカの争いなどについても、何かしらの示唆を与えてくれそうでして・・・・
というワケで、ハンチントン氏のご冥福をお祈り致します。氏の業績はまだまだこれからその良し悪しや正誤等が判明してくるでしょう。

2008年12月25日 (木)

ネパールの動物園、肥満トラに週1日の「断食」課す

「ネパール当局は24日、同国唯一の動物園で飼育しているトラに対し、減量を目的に週1日だけ『断食』させる方針を明らかにした。
首都カトマンズのJawalakhel動物園は3頭のトラを飼育しているが、うち1頭の体重は現在約220キロ。水牛の肉を常食とし、わずか8カ月の間に40キロも太ってしまった。」

なんじゃそりゃ。アンタらが肥らしたんじゃないのかい? 飼育員のヒトたちが普段から分量を考えて食料を出していれば、こんな面倒な計画を立てなくても済んだだろうに。
この記事も、トラが勝手に肥ったみたいなコトになってるけど、動物園で生物が肥り続けるなんてのは、どう考えても飼育する側の管理に問題があると思いますが。変なニュースだ。

a-News 2.32

Newsの過去ログは右側のカレンダーから御覧になれます。

About This Site

History Of This Site

Profile