← 2008/12 → | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
気になったニュース等を掲載しています。
「果たして、中国と台湾との『架け橋』になるのでしょうか。中国と台湾の関係改善を象徴する2頭のパンダが、受入れ先の台北の動物園に到着しました。(中略)中国に対して強硬姿勢を取っていた陳水扁前政権はパンダの受入れを拒否していたため、馬英九政権となっておよそ3年ぶりの実現となりました。」
コレはTBSのニュースです。
まったく所詮はTBS程度のニュースと言いますか、何と言いますか。「果たして、中国と台湾との『架け橋』になるのでしょうか。」ってのは冗談ですよねぇ。まさか本気でパンダによって国家間の関係がどうにかなるモノと思っているワケではありますまい。動物で国際問題が解決するのなら、世界中の国で色々な動物を交換し合います。核武装なんていらない。パンダ武装、ゴリラ武装、アホウドリ武装、ガラパゴスゾウガメ武装で十分です。
TBSのTは「とっても」のT、TBSのBは「バカなんです」のB、TBSの
Sは「スイマセン」のS。 もうダメです。解体しなさい。
「政府の教育再生懇談会(安西祐一郎座長)がまとめた子供の携帯電話利用に関する提言の素案が15日、明らかになった。
小中学校への持ち込みの原則禁止などの方向性を示したことが特徴で、来月、麻生首相に提出する予定だ。(中略)子供が携帯電話を持つことそのものの是非については、家庭との緊急連絡などのために必要との主張に配慮し、『通話先限定や、GPS(全地球測位システム)機能のみの携帯電話や、これらの機能に緊急連絡用のメール機能を付加した携帯電話は有効』とした。」
学校内への持ち込み禁止という処置は、まぁ、大き過ぎる問題ではないかもしれませんが、アホらしいのはこの後。子供が携帯を持つコトそのものを云々している。コレではまるで中国の如き独裁国家と同じ思考だ。教育再生懇談会というけど、まずは己の頭を「再生」した方が良いのではないか。国家によって携帯電話の所持年齢が制限されるなんてコトになれば、もはや日本は独裁国家です。ナイフや銃ではありません。携帯電話の制限です。使用制限でも場合によっては危険なのに、曖昧な理由で子供に所持を禁ずるなどという処置を取れば、ソレはソレは恐ろしい事態になります。
日本の政治の指揮を執るモノが阿呆だから、それに続く組織も愚劣になる。そして、ソレを批判する野党の連中も同一、もしくはそれ以下の水準にしか無い。そしてソレが国民の中から選ばれた、となると…日本全体のレベルが・・・ そうか! だからオレも! そうだったんだ!
Newsの過去ログは右側のカレンダーから御覧になれます。
Powered Bya-News 2.32