← 2009/02 → | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
気になったニュース等を掲載しています。
「自動車運転免許試験に計775回不合格になった韓国人女性は、将来トラックを購入して自分のビジネスを営む夢をあきらめてはいない。
チャ・サスーンさん(68)は2005年以降、同免許の筆記試験に挑戦を続けているが、いまだ合格に必要な60%の正答率を達成できていない。」
ギネスに申請できるでしょう。このヒトは凄い。よほど記憶力が悪いか、わざと落ちているとしか思えない。だけど心が折れないのが偉い。
そういえば、わたしも教習所に行っている時に、「実技の方はどんなに苦労しても諦めなければ必ず通る。でも、筆記の方は何回受けてもダメなヒトがいる。免許が取れないのは、実技がダメなヒトではなく筆記がダメなヒトに限られる」というハナシを聞いた。あの指導員の言っているコトはやはり正しかったのだろう。そして、ソレは日本だけのハナシではなかったというコトか……
でも、免許を取ってからは、実技の方で苦労しまくったヒトの方が大変な気もするのだけど。
「かつて子どもたちのあこがれだった百貨店の屋上遊園地が、次々とその姿を消している。家族連れの買い物の場が郊外型の大規模商業施設に移っていることで、屋上遊園地は減りつつあったが、近年の施設の建て替え・増築ラッシュが追い打ちをかけ、いまや絶滅寸前となっている。近畿では現在、大阪市北区の阪神百貨店などにわずかに残るだけ。往時の子どもたちの歓声は消え、屋上空間の活用方法も様変わりしている。」
こうした屋上の施設を楽しんだ年代というのは、どのくらいまでなのでしょう? わたしと同年代(20代前半〜半ば)くらいか、それより一つ下の世代、すなわち今の高校生〜二十歳くらいの年代までなのでしょうか。
わたしははっきりとこういった場所で遊んだ記憶があります。100円を入れるとグワングワン縦に動く動物型の乗り物だとか、子供用のゴーカートもどきのモノがありました。また屋上の隅にテント型の小屋が設置されていて、なかにはボールや風船の如きモノが大量に置かれてあって、ボールでボヨヨ〜ン、フニャニャ〜ンとできたりもしました。…懐かしい
無くなってゆくのでしょうか。諸行無常…だというワケですかい? 盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。
嗚呼・・・・・
Newsの過去ログは右側のカレンダーから御覧になれます。
Powered Bya-News 2.32