← 2008/11 → | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
気になったニュース等を掲載しています。
「女子児童を車内に連れ込み、わいせつな行為をしたとして警視庁捜査1課は17日、東京都練馬区光が丘2、人気ロックバンド『ゼリ→』メンバー、清水康平容疑者(29)をわいせつ略取と強制わいせつ容疑で逮捕したと発表した。容疑を認め『道を歩いていた子供を車に連れ込み、顔や胸の写真を撮ったことに間違いはありません。小さな女の子に興味があった』と供述しているという。」
ゼリ→ ・・・・ずーーーーーっと「→」の意味が分からなかったバンドだ。英語表記でも「JELLY→」だからな! けれども、英語表記であっても「→」が付いちゃうなら、カタカナで記す場合は「ゼリー→」じゃないのかしらん? wikipediaなんかを見ると、名前の由来はコンドームに関係するとか書いているけど、というコトは「ゼリ→」とか「JELLY→」とかいうのがあるのだろうか。う〜ん、何かおかしい。やっぱり「ゼリー→」にすべきだと思うなぁ。
ただし、どうしても「→」を付けたいのならな!──そもそも名前に矢印を入れるという発想が斬新だ。名前とは自分たちの存在を主張するモノであるともいえるのに、ソコに矢印を混在させて別の場所を支持しているんだから。自分たちの存在よりも、もっと重要なモノが「→」にあるのだろうか。それとも「→」にこそ自分たちを象徴するモノがあるのだろうか。 一見すると「→」の先は空白、すなわち「無」なのだが。(ただし、上の記事だと「→」の先が「メンバー逮捕」となっている。コレは真実だ。というコトは、「無」であるのもまた真なるか?)
もしかすると「→」の先には幼い女の子がいたのかもしれん。「小さな女の子に興味があった」と正直に告白しちゃってるんだから、「→」の先には子どもがいても不思議ではない。この点、彼らに比すれば「L⇔R」は賢い。同じ矢印でも「⇔」だ。そしてソレをLとRの中間に置くという発想。コレでは別の場所に意識を行かせない。常にLとRの間を往来するだけ。尤も、Lが「幼女」でRが「熟女」である場合も考えられるのだけど。
「勝ったリトルアマポーラは、父アグネスタキオン、母リトルハーモニー(その父コマンダーインチーフ)の3歳牝馬。優駿牝馬(オークス)で一番人気に推されたが7着に終わり、前走の秋華賞は6着に終わっていた。3番人気のポルトフィーノはスタート直後に武豊騎手が落馬して競走を中止した。」
落馬は仕方ないよ。ノーリーズンさ。
しかし、G1で空馬が一番先にゴールしちゃいかんだろう。しかも大外を回ってたし。面白いレースだったなぁ。最近はルメールが来ると変なコトが起きる。しかも大きなレースで。
ある意味で一番の強さを見せたのはポルトフィーノかもしれん。しかし運のない馬だ。これからどうなるのだろう。もうこうなっちゃうと、無条件で応援したくなるなぁ。いつか大きい所を勝つように! 星にお願い。本日は曇天だけど… チクショウ!!
「北部シラービルで1歳の息子を連れた女(24)が飲酒運転で逮捕された。この男児を引き取るために、女の家族3人が警察にやってきたが、3人とも酔っ払っていた。(中略)まず男児の父親が引き取りに車でやってきたが、この男も酔っ払っており、飲酒運転で逮捕。次に男児の祖父母が引き取りにやってきたが、これまた2人とも酔っ払っていた。」
コントの世界ですな。
しかし飲んだまま警察に出向くとは、それだけで十分に猛者だ。ハリウッド映画ならこういう連中が最後に自分を犠牲にして、見事に地球を救ったりする。勇敢、だけど意味を誤解しちゃ逮捕でっせ、という見本。
Newsの過去ログは右側のカレンダーから御覧になれます。
Powered Bya-News 2.32