気になったニュースとかサイトとかを掲載しています。
「ナイトゲームでの消費電力量を抑え二酸化炭素排出の削減を目指すという藤川は『直球で打者がファールばかり打つのでその数を減らして欲しい!』と同席したヤクルト・城石内野手らライバル球団の野手に先制“口撃”。ただ、広島カープが温暖化防止活動の施策の1つとして選手のマイカー通勤の自粛を推進していることには、苦笑いを浮かべた。」
ファールを打つな、なんていう次元じゃないだろう。毎回毎回3時間も4時間もダラダラとやりやがって。試合数を減らすとか2時間〜2時間半で試合を終わらすとか、そういった対策を検討した方がよっぽど「消費電力量を抑え二酸化炭素排出の削減を目指す」コトができると思いますが。
まったくファール云々なんて驚くほど無意味な要求だと言わざるを得ないじゃないか。
「記者会見した杉村芳美学長は『言語道断の行為で、大学教育の信頼を揺るがせた。被害者と社会の皆様におわびする』と述べた。」
こんなコトで大学教育の信頼なるモノは揺るぎませんよ。コレはどうしようもない個人の行いですから、それを大学全体にまで拡大するのは大袈裟ってモンです。