気になったニュースとかサイトとかを掲載しています。
「大阪・御堂筋で1日、大阪市路上喫煙防止条例に基づく過料徴収がスタートした。禁止地区内での喫煙は過料1000円。大阪府警OBの市路上喫煙防止指導員12人が御堂筋の巡回を始め、路上でたばこを吸う人を次々に確認、指導員の姿を見つけた会社員風の男性が走って逃げ出す場面もあった。過料を支払った人は、スタートした9時すぎから約2時間半で30人近くにのぼった。」
「指導員の一人によると巡回啓発を始めた7月中旬から、約2000人に声をかけて路上喫煙防止を呼びかけた際は、ほとんどの人が素直に応対してくれたという。『マナーを強要するな』などと苦情を言ったのは3人だけだったといい『大阪の人も捨てたもんじゃない』と話していた。」
「マナーを強要するな」という意味が分かりませんが、文句を言う奴は公務執行妨害で逮捕してやれば良い。「公務」になるのかどうかは分からんが。
ざまーみろ喫煙者、である。
「JRに言いたいのは、喫煙ルームをつくる以上は煙の漏れないものをつくれ、ということだ。新型車両で喫煙ルーム付近に座ると、号車の自動ドアが開くたびにモアーッと煙が充満してくる。これでは全席禁煙の意味がない。」
その通りですね。こんな当たり前のコトが書かれる現状が情けない…
これはなかなか良いタイトルだ。
確かに「まだ、タバコですか?」って感じなんだよなぁー 喫煙者って。その辺の時代感覚が喪失しているから、バカで、いつまでもタバコを止められないんだろう。
時代遅れだというコトに気がつかない。いや、気がつけないんだ。知性が無いから。