気になったニュースとかサイトとかを掲載しています。
「日銀の統計をもとにした算出によると、一円玉から五百円玉の硬貨の総流通枚数は2005年7月に初めて前年同月比でマイナスになり、その後いったんプラスに転じたものの、2006年11月以降は再びマイナスが続いているという。」
「とりわけ一円、五円、十円、五十円の少額硬貨の流通は伸び悩みか、減少の傾向を示している。」
「ただ、自動販売機など用途の多い百円、五百円硬貨は一貫して増加傾向を示している。」
なるほどねぇ。私は十円、五十円はよく使うけど、一円、五円は貯まるなぁ。自販機も一円を投入できるようにすれば良いのに。モチロンお釣りでは一円、五円を出さないようにして。そうなれば一円玉を百二十枚持ってジュースを買いに行きますよ。でも、百二十枚のはずが百十八枚しか無かったらどうしよう。また家まで戻るのも大変だし、返却するにしても、相当大きな返却口が必要だ。・・・つまり、自販機ではどうやっても一円、五円は使えないと。ちょっと考えればそういうことになりますな。